モンドヴィーノ
先日、私がよく行かせていただいている、ワインバーのオーナーの方が、「今、ワインのいい映画をしています。」というのを聞いていたので、観に行ってきました。(・_・)ノ(・_・)ノ(・_・)ノ ワイン作りのドキュメンタリーの映画で、「昔ながらの作り方で、てまひまをかけて手作りでワインを作る人」と「最先端の作り方で、効率よく機械を使ってワインを作る企業」を比較していました。<(_ _)>ペコリ<(_ _)>ペコリ<(_ _)>ペコリ
どちらが良いのかというところは、判断が難しいところですが、私たちの仕事においても同じ事が言えることなので、その「てまひまをかける」ところと「効率化をはかる」ところの境界線の判断を間違わないように、自分自身の判断基準と進むべき道を常に明確にしておきたいと思います。<(_ _)>ペコリ<(_ _)>ペコリ<(_ _)>ペコリ
昨日は、毎月恒例の、「異業種交流会」があり、10名弱の参加者でしたが、清く・正しく・美しく・楽しく、いろいろな話をすることができました。(^_^)v(^_^)v(^_^)v (写真は、先日、サロンシネマで観た「モンドヴィーノ」のポスターです。(^_^)v)
『人の評価』
十の能力の人が、十の力を出しきれば、その人は百点満点です。
しかし、百の能力のある人が六十の力を出さなければ、その人は
零点と同じです。けっして六十点ではないのです。
つまり、その人の持っている能力を、どれだけ発揮するかで
人からの評価が決まるということです。
人の評価は、能力のあるなしには関係ありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しで餃子いますー(^^)/(2012.12.04)
- ファーストシューズ(^^)/(2012.12.03)
- アンパンマン(^^)/(2012.12.02)
- テスト②(^-^)/(2012.12.01)
- テスト(^-^)/(2012.12.01)
コメント