95歳(^^)/
昨日、2月16日は、井辻食産の創業者である、私の祖父の誕生日でした。
生きていれば、95歳。
早いもので、他界して17年が経ちました。
昨日は、生前、祖父が大好きだった、焼酎のいいちこと、セブンスターを持って、お墓参りに行ってきました。
祖父は、今でも私達を見守ってくれています。
これからも、見守ってくれます。
新しく、若い、従業員も増えて、「創業者の顔を知らない」という声を良く聞くようになりました。
時が流れているので、仕方ないことかもしれませんが、一番大切にしていかないといけないことは、「創業の心」です。
この「創業の心」に関しては、また、3月に社内の全員に再度、お伝えします。
最低限、創業者の顔だけは知っておいて欲しいので、何枚か、今日のブログに載せておきますね。
まずはこれ。
まさに井辻食産の創業です。
この写真は、私のパソコンのデスクトップの写真になっています。
ここから、井辻食産がスタートしました。
そしてこれ。
このトラックで麺や餃子の皮を運んでいたそうです。
そしてこれ。
仁保にあった新幹線のランメンの閉店の時の写真です。
この新幹線ランメンは、一世を風靡していました!
しかも!
この新幹線ランメンをオープンさせたのは、新幹線が大阪までしか開通してなくて、広島には新幹線が開通していなかった時に、オープンをしたとのこと。
先見の目ってのも大切ですね。
そして、またいつか、新幹線ランメンを復活させたいと思っています。
そしてこれ。
会社を引退して、悠々自適に暮らしている時です。
私の中では、この頃の記憶がたくさんあります。
たぶん、亡くなる1年前くらいの写真だと思います。
とにかく、すごい祖父でした。
再度、全員で、「創業の心」を再認識して、仕事に取り組んでいきましょう!
HAPPY BIRTHDAY TO 創業社長~。
天国で、このブログを見てくれているのかな・・・。
天国にも、ネットってあるのでしょうか?
創業社長が目指していた会社にしていけるように、頑張っていきます。
今日も頑張ります。(^^)/
感謝・・・。m(_ _)m ありがとうございます。m(_ _)m
【今日のありがとう】
昨日、本社は休みでしたが・・・。
製造部の数名は出社して、製造をしてくれました。
営業部の数名は急遽のご注文に対応してくれました。
幹部以上ももちろん出勤。
みんな、本当にありがとう。
創業社長も喜んでいると思います。
これからも、創業社長に誇れる会社にしていけるように、よろしくね!
んじゃ。
『幼児期の教育』
幼児期に為すべきは、人間として豊かな感性を身につけるための
教育です。
感性を身につけさせるには、子守唄や童謡、昔話を聞かせること
がもっとも効果的だと思います。
ところが現代では、そんな手間のかかることを省いて、人よりも
早く知識だけを身につける教育を優先するようになりました。
由々しき問題です。 鍵山秀三郎
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しで餃子いますー(^^)/(2012.12.04)
- ファーストシューズ(^^)/(2012.12.03)
- アンパンマン(^^)/(2012.12.02)
- テスト②(^-^)/(2012.12.01)
- テスト(^-^)/(2012.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント